repair

2024年07月30日

※この記事のリンクには、アフィリエイトリンクが含まれるものがあります。

こんばんは、わーくです。

KOMPLETE KONTROL M32社の万能ミニキーボード兼MIDIコントローラー「KOMPLETE KONTROL M32」の鍵盤の、いくつかの音が出なくなってしまいました。分解記事を探しまくったのですが、全っっ然見つからないので、諦めてぶっつけ本番で分解して修理することにしました。

結論から言うと、ネジが多いだけで分解は簡単でした。ただ、組み立てが厄介で、鍵盤Assyに接続されているフレキシブルケーブルが組み立て時のネジ穴の邪魔をしまくるので、一手間かかりました。なんならフレキが出荷時から圧力がかかってたせいで鍵盤に不具合が出たんじゃないか?ってくらいネジ穴の空いている柱と柱の間に入り込んできます。もし気付かなかったら、ネジでフレキを貫いて再起不能にしてしまうところでした…。というわけであまりオススメはしませんが、世界初公開(?)のKOMPLETE KONTROL M32の分解修理を写真入りでざっくりお伝えしようと思います。

m32-1
メインのロータリーエンコーダーがクリッカブルなので、修理は必ず毛布を敷くなりして柔らかい場所でやりましょう。

m32-2
裏側です。ここで注意が2点。

m32-3
このシールの下にもネジが1本隠れています。ですから、分解修理をするには「メーカーの保証や公式の修理を一切受けられなくなる覚悟」が必要っぽいです。このシール、ブックオフの値札くらい破れやすいので、やるからには戻れないことを自覚して進みましょう。

m32-4
見づらい写真ですみません。お分かりいただけるだろうか・・・?なんとこのキーボード、ネジが「2種類」あるのです。もちろん間違えて組み立てようものなら、ネジ山破壊は必至です。ネジ穴はよ~く見ると大きさが違うので、何も考えずネジを外しても何とかなるかもしれませんが、気を付けるに越したことはありません。

ちなみに、太くて短いネジは主に外側の「裏蓋を支えるネジ」、やや細くて長いネジは、鍵盤のAssy等に入っていく「部品を固定するネジ」のようです。

m32-5
というわけで、裏蓋を開けてみました。特に変わった仕掛けもなく、実にシンプルで美しい設計だと思いました。メインボードと、各コントローラー・鍵盤はフレキシブルケーブルで接続されています。今回の不具合は「鍵盤の一部から音が出ない=MIDIメッセージが送信されない」なので、おそらく鍵盤の接触が悪くなっているだけでしょう。


m32-6
フレキシブルケーブルを1つ外すだけで、この鍵盤のAssyは簡単に取り外せます。キーはバネ式で、キーの押下 and ベロシティを検知する仕組みは、「高さの異なる導電ゴムが接地するまでの時間差を測定する方式」でした。導電ゴムっていうのは、ゲームのコントローラーの中に入っているアレですね。ということは、今回の故障は、「接点および導電ゴムの清掃、接点復活材の塗布」で直りそうです。勝利が見えてきた・・・!

m32-7
これが導電ゴムと接点の(ひっくり返した)写真です。こいつらをティッシュとアルコール等で清掃して、最後に接点復活スプレーを軽く吹き付けてティッシュで余計な薬液を吸い取り、戻してやりました。

ちなみに、接点の基盤は4本のネジと、プラスチックのツメでがっちり固定されているので、外すときには壊さないように注意しましょう。


で、元通りに組み立てたところ、完全復活しました。ベロシティの感知も完璧です。これでまた数年使える・・・!よかった!結果的に、修理時間は30分程度で直りました(フレキ断線回避のため2回分解するハメになった分を含む)。


というわけで、KOMPLETE KONTROL M32を買い直すと、中古でも1万円くらいしてしまうところをほぼ無料で直すことができました。久しぶりによい結果がだせました!同じ方法で直せたのは、KORGのmicroKONTROL以来だなあ…って会社が違うのにKONTROL繋がりとは、運命を感じる!(雑

というわけで、もしお手元のKOMPLETE KONTROLキーボードのミニ鍵盤が接触不良だったときは、同じ方法で直るかも知れませんので、くれぐれも自己責任でお試しください。シールを壊したらメーカー修理は受けられないですからね。…とはいえ、修理の金額と中古品を購入する金額はほぼ五分五分なので、ダメ元で修理するのは正直アリだと感じました。


(01:27)