Windows11
2022年10月11日
こんばんは、わーくです。
Windows 11の大型アップデートが2022年10月にリリースされました。わーくのPCは、Core i7 7700Kという古いCPU(でも4コア8スレッドで4.5GHz動作なので十分高速)を使っています。そのため、本来はWindows11をインストールすることすらできない仕様のものなのですが、色々とやって動作させておりました。
で、最近セキュリティアップデートがエラー出まくりで適用できないなど、不安なことが増えてきたところだったので、22H2は待望のアップデートだったのです。とりあえずこれ入れておけば、ここ1年の不安は消えるし、上手くいけばそれ以降のパッチも当たるのでは・・・と。
で、早速試してみました。方法は、Rufusを利用してWindows 11のインストール用USBメモリを作り、それを現在動作しているWindows 11上で実行、上書きインストールというものです。
結果、うまくアップデートできました!
アップデート後、ASUSのAI Suite 3が動作しない&アンインストールできない、起動時にエラーが出まくるなどの不具合はありましたが、msconfigからASUS関係のプロセスを全て無効にしたら、エラーを吐かなくなりました。そのかわり、マザーボードのファンが常に中速で回りっぱなしという弊害が出ておりますが…何とかならないのかこれ。

ファンの音が大きくなった点を除いては、問題なく動いております。次の大型アップデートのころには、CPUやマザーボードごと更新できればいいなあなんて思っていますが、暗号資産(主にJASMY)が少なくとも今の4倍の価格に戻らないと無理ということで…(初回購入時の40分の1の価格になっているジャスミー)
(追記)
冷却ファンがうるさい問題も、BIOS(UEFI)のファンの設定で若干改善されました。これであと数年は戦える…!
(21:05)