Wi-Fiルーター
2021年01月30日
こんばんは、わーくです。
以前カーナビにFire TV Stick+ロケットモバイルで格安サブスクカーステレオ環境を作ってみたなんて記事を書いたのですが、この環境をパワーアップさせる最新ニュースが入ってきました。
ZERO宣言(Rakuten Mobile)
このニュースによると、現在Rakuten Unlimit Vとして提供されるサービスがバージョンアップして以下のようになるそうです。その名も「Rakuten Unlimit VI」。まんまやん。
ちなみにAmazon Fire TV StickでYoutubeを1時間ちょっと観た時の通信量は500MB程度なので、音楽を聴いたり、たまに動画を観るくらいなら無料通信の範疇で収まります。1GBを超えても980円で済むので、全然問題ないです。
凄くないですか?正直わーくは8月でRakuten Unlimitを解約して、nuro SIMの2GB 税込770円あたりへの移行を検討していたのですが、完全に楽天で継続です。
で、1年間完全無料で利用できる300万人の枠も、まだ2割強空いているようです。今から申し込めば、1年間無料で使い放題の後、月1GBまでの通信なら無料で使用できます。
注意点としては、現在の人口カバー率は73.5%程度、人口カバーゾーンではau回線に自動的に切り替わるわけではない、2回線目では1GBまでは無料は適用外(月980円になってしまう)等です。、ということで、Rakuten Unlimitをいくつも契約して1GBまで無料の通信環境を複数構築だぜ!というわけにはいきません。
みなさんも、カーナビ+Amazon Fire TV Stick+モバイルルーター+Rakuten Unlimit VIで、格安で車で動画・音楽・通信できる環境を構築してみてはいかがでしょうか?
ちなみにわーくに与えられた紹介キャンペーンのクーポンコード(5名分)、まだ誰も使ってくれません。先着5名まで、コードを申込時に使うと、「紹介者に1500ポイント、紹介された方に1000ポイント」がプレゼントされます。どうせ入会するなら1,000ポイントもらえたほうが良いですよね。というわけでよかったら使ってください。コードが必要な方はTwitterのDM等でご連絡くださいませ。
2021年1月末時点でのキャンペーンは、上記に加え「だれでも7,000ポイント還元」+「スマホ本体を一緒に購入で最大20,000ポイント還元」だそうです。詳しくは下記URLにて。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/introduction/
また、「本体はいらないんだけど」という方は、モバイルルーターが0円でもらえるキャンペーンもやっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-wifi-pocket/
これをもらっておけば、先ほどの車載環境で必要な物はAmazon Fire TV Stickのみになりますね!(笑)
最後になりますが、自動車の運転中は動画を注視せず、あくまでBGM代わりに使うとか、同乗者のために再生するとか、安全運転を心がけましょう。
以前カーナビにFire TV Stick+ロケットモバイルで格安サブスクカーステレオ環境を作ってみたなんて記事を書いたのですが、この環境をパワーアップさせる最新ニュースが入ってきました。
ZERO宣言(Rakuten Mobile)
このニュースによると、現在Rakuten Unlimit Vとして提供されるサービスがバージョンアップして以下のようになるそうです。その名も「Rakuten Unlimit VI」。まんまやん。
- 事務手数料無料、SIM交換も無料、SIM再発行も無料、MNP手数料無料、解除料無料
- 5G追加料金無料
- 国内通話無料(楽天LINK利用時)
- 通信量1GBまでは無料
- 1~3GBは980円
- 3~20GBは1,980円
- 20GB以上2,980円(そして無制限)
- auエリアは5GBまでフルスピード、超過後は1Mbps
- 楽天での買い物でポイントが+1%
ちなみにAmazon Fire TV StickでYoutubeを1時間ちょっと観た時の通信量は500MB程度なので、音楽を聴いたり、たまに動画を観るくらいなら無料通信の範疇で収まります。1GBを超えても980円で済むので、全然問題ないです。
凄くないですか?正直わーくは8月でRakuten Unlimitを解約して、nuro SIMの2GB 税込770円あたりへの移行を検討していたのですが、完全に楽天で継続です。
で、1年間完全無料で利用できる300万人の枠も、まだ2割強空いているようです。今から申し込めば、1年間無料で使い放題の後、月1GBまでの通信なら無料で使用できます。
注意点としては、現在の人口カバー率は73.5%程度、人口カバーゾーンではau回線に自動的に切り替わるわけではない、2回線目では1GBまでは無料は適用外(月980円になってしまう)等です。、ということで、Rakuten Unlimitをいくつも契約して1GBまで無料の通信環境を複数構築だぜ!というわけにはいきません。
みなさんも、カーナビ+Amazon Fire TV Stick+モバイルルーター+Rakuten Unlimit VIで、格安で車で動画・音楽・通信できる環境を構築してみてはいかがでしょうか?
ちなみにわーくに与えられた紹介キャンペーンのクーポンコード(5名分)、まだ誰も使ってくれません。先着5名まで、コードを申込時に使うと、「紹介者に1500ポイント、紹介された方に1000ポイント」がプレゼントされます。どうせ入会するなら1,000ポイントもらえたほうが良いですよね。というわけでよかったら使ってください。コードが必要な方はTwitterのDM等でご連絡くださいませ。
2021年1月末時点でのキャンペーンは、上記に加え「だれでも7,000ポイント還元」+「スマホ本体を一緒に購入で最大20,000ポイント還元」だそうです。詳しくは下記URLにて。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/introduction/
また、「本体はいらないんだけど」という方は、モバイルルーターが0円でもらえるキャンペーンもやっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/rakuten-wifi-pocket/
これをもらっておけば、先ほどの車載環境で必要な物はAmazon Fire TV Stickのみになりますね!(笑)
最後になりますが、自動車の運転中は動画を注視せず、あくまでBGM代わりに使うとか、同乗者のために再生するとか、安全運転を心がけましょう。
以上、先日の強風で自転車が倒れてきて、ドアの修理代見積もりが8万円だったわーくでした。
(19:10)
2020年07月20日
こんばんは、わーくです。

楽天 UN-LIMITに申し込みました!
先日の「nuro電柱倒れたのに全然直しに来ない事件」で今月の通信量が限界に近づいたこともあり、調べてみたところうちは楽天UN-LIMITのサービスエリアということが分かったので申し込んでしまいました。1年間無料だし。解約金掛からないし。事務手数料+α分のポイントが発行されるから実質ゼロ円スタートだし。
申し込みから4日でSIMカードが届きました。早い・・・。
これをクルマに載せたら、音楽サブスクどころかAmazonの動画やらYouTubeのDTMレクチャー動画やら、移動中かけ放題だ・・・えらいこっちゃ・・・!!(運転者は映像を注視しながら運転してはいけません!)
↓ちなみに、以前書いたロケットモバイルの神プラン使い放題SIMで、クルマを音楽サブスク対応にしてしまう記事はこちら。
カーナビにFire TV Stick+ロケットモバイルで格安サブスクカーステレオ環境を作ってみた
というわけで、1年間無料で使い放題のモバイルWi-Fiルーターが爆誕してしまいました。電話番号がせっかくあるのに使わない点はもったいないですが、1年後に解約の可能性があるのなら、電話番号を生かしてしまうと解約しづらくなってしまうし、この使い方で割り切りたいと思っています(
さらに!紹介コードを利用して申し込むと、申込者に2000ポイントプレゼントされます。(OPPO A5狙いの方と、AQUOS sense3 lite狙いの方は、後述の注意を確認してください。)
実費として申し込み費用3300円かかりますが、1年間無料で使えて、アプリを使えば8300ポイント戻ってくる。解約手数料もかからない。こんなうまい話があるのだろうか・・・と不安になりながらも、申し込んでしまいました。結果、初日から大満足です。
紹介コードには使用限度回数が設けられていて(これもうまいと思った)、1つのコードにつき5人までしか紹介できないことになっています。ですから、ネット上で公開されているコードは、既に5回使用済みの場合には使えないことになります。ですから、自分もTwitterのDMでコードを連絡してくれる人を探して、使わせてもらいました。(お世話になりました。)
突然ですが、

楽天 UN-LIMITに申し込みました!
先日の「nuro電柱倒れたのに全然直しに来ない事件」で今月の通信量が限界に近づいたこともあり、調べてみたところうちは楽天UN-LIMITのサービスエリアということが分かったので申し込んでしまいました。1年間無料だし。解約金掛からないし。事務手数料+α分のポイントが発行されるから実質ゼロ円スタートだし。
申し込みから4日でSIMカードが届きました。早い・・・。
とはいえ、わーくはiPhone7plusユーザーなので、このままでは使えません。車載用モバイルルーターの「NETGEAR AirCard AC785」にSIMを挿して使います。
ついさっきまで、ロケットモバイルの神プランSIMを挿して、音楽サブスク聴き放題カーを支えていたWi-Fiルーターです。エンジンかけると勝手にスリープから戻って、車内のWi-Fi子機を全て受け止めてくれるものすごい賢いヤーツ。一定時間通信が途切れるとスリープに戻るし、マジで使えるヤツです。
ちょっと高いけど、新型でAC797というのも発売していたんですね。高速タイプだということで、少しでも速いほうが良いという方は良いと思います。わーくの使い方では、AC785で十分です。
では、届いたSIMを早速モバイルルーターに挿します。(画像は加工済で番号を消してありますが、実際はSIMカードには識別番号が印字されています。)
好きな大きさでSIMを切り出すことができるようになってるんですね・・・今時は全社こうなのかもしれませんが、アダプタを別途買わなくていいので便利だなあと思いました。AC785はnanoSIMではなくmicroSIMサイズだし。
モバイルルーターの裏面のフタを外し、バッテリーを外し、SIMをセットし直したところ、再起動を促すメッセージが画面に表示されました。
素直に再起動したところ、
繋がりました。
え?APNの設定は?自動なの?何それ・・・
画面にも「Rakuten」って書いてあるし、何が何だか分からないけどとにかくSIMをモバイルルーターに挿しただけで繋がりました。この状態で速度を測ったところ、33Mbps。モバイル用途では十分や・・・
これをクルマに載せたら、音楽サブスクどころかAmazonの動画やらYouTubeのDTMレクチャー動画やら、移動中かけ放題だ・・・えらいこっちゃ・・・!!(運転者は映像を注視しながら運転してはいけません!)
↓ちなみに、以前書いたロケットモバイルの神プラン使い放題SIMで、クルマを音楽サブスク対応にしてしまう記事はこちら。
カーナビにFire TV Stick+ロケットモバイルで格安サブスクカーステレオ環境を作ってみた
というわけで、1年間無料で使い放題のモバイルWi-Fiルーターが爆誕してしまいました。電話番号がせっかくあるのに使わない点はもったいないですが、1年後に解約の可能性があるのなら、電話番号を生かしてしまうと解約しづらくなってしまうし、この使い方で割り切りたいと思っています(
さて、7月20日現在、UN-ILMITは、先着300万人に1年間基本使用料無料という意味不明なキャンペーンを展開しています。
オンラインで申し込んだ後、Rakuten Linkという通話アプリをインストールして、10秒以上の通話+1通以上のメッセージ送信(SMSでもOKらしい)をすると6300ポイントバックされるというますます意味不明なキャンペーンを同時に享受することができます。
さらに!紹介コードを利用して申し込むと、申込者に2000ポイントプレゼントされます。(OPPO A5狙いの方と、AQUOS sense3 lite狙いの方は、後述の注意を確認してください。)
実費として申し込み費用3300円かかりますが、1年間無料で使えて、アプリを使えば8300ポイント戻ってくる。解約手数料もかからない。こんなうまい話があるのだろうか・・・と不安になりながらも、申し込んでしまいました。結果、初日から大満足です。
紹介コードには使用限度回数が設けられていて(これもうまいと思った)、1つのコードにつき5人までしか紹介できないことになっています。ですから、ネット上で公開されているコードは、既に5回使用済みの場合には使えないことになります。ですから、自分もTwitterのDMでコードを連絡してくれる人を探して、使わせてもらいました。(お世話になりました。)
(00:56)
2020年06月29日
こんばんは、わーくです。
最近、身の回りの品を入れ替えたり整理したりしているせいで、なし崩し的にブログのネタが増えていきます。今日は、カーナビで音楽サブスク環境を安価に構築する方法について試しました。
<今回使ったもの>
・Fire TV Stick・シガーソケットからUSB電源を取り出す変換コネクタ
・Wi-Fiルーター
・格安SIM
・クルマ
・カーナビ(HDMI入力のついてるやつ)
さて、Amazonプライムに加入していると、Prime Musicで音楽を無料で聞くことができます。これを、クルマで移動中にも享受できないか・・・と試してみました。
わーくのカーナビは2017年式サイバーナビ(AVIC-CL901シリーズ)で、HDMI入力があるので、ここにFire TV Stickを接続します。電源はシガーコンセントから変換したUSB端子を使用。そして、Fire TVを、モバイルルーターにWi-Fi接続します。モバイルルーターには、ロケットモバイルのSIMを挿しておきます。Fire TVのOSを最新版(5.2でした)に更新して、Prime Musicアプリを立ち上げて、ハイできあがり!
こうすることで、月300円の通信料金だけで、Prime Music音楽聴き放題の環境が出来上がりました!Wi-Fiルーターと、Fire TV Stickは再利用したから実質ゼロ円ってことで!!(
Wi-Fiルーターは3~4台試して、ネットギアのが動作や速度の安定性で一番良い印象です。シガーソケットにはずっと繋ぎっぱなしにするので、一応有名メーカーのものを選んで使いました。車が燃えたら笑えないですもんね・・・。
通信は、ロケットモバイルという格安SIMを使っています。ロケットモバイルは月300円で使い放題(通信容量無制限!)なものの、通信速度は常時200kbpsという低速回線です。IoTをターゲットとしているので、そういうものなのです。そんな速度で大丈夫か?曲聞けるの?とお思いになる方も多いでしょう。結論から言えば、問題無いです。
音源は128kbpsなのか192kbpsなのか、わーくの耳では判別がつきませんが、都市部を30分くらい運転している間は、安定して通信し、十分に使える音質で途切れることなく楽しむことができました。十分合格レベル!しかもPrime Musicアプリは、歌詞も表示されるので、ドライブしながらの一人カラオケが捗りまくりです。・・・あ、でも運転中に液晶画面を注視してはいけませんよ!歌詞は、助手席に乗っている時とか、信号待ちの時ね!!(
あと、Spotifyアプリも入れてみました。まだ試してませんが、おそらく同等の働きをしてくれると思いますが、後日試してみたいと思います。(今日はプレミアムプランのアカウント情報を忘れてしまい、試せませんでした。。。)
ちなみに、わーくのFire TV Stickは5年くらい前に買った古いモデルですので、最新版のFire TV Stickなら、より快適に動作すると思います。旧型は少しUIがもたつくのです・・・でも古いわりにはよく動いていて不満はないです。このFire TVにYouTubeなどのアプリを入れておくと、カーナビでYouTubeの動画を楽しむこともできました。これも運転中には観ちゃだめだけどね!!
ただし、当然200kbsでは動画は再生不可能なので、この時だけスマホのテザリングに繋がるようにしておく必要があると思います。Fire TVはそのへんも賢くて、Wi-Fiの設定を、テザリング→Wi-Fiルーターの順で行っておくと、車のエンジンを始動させたときに、まずテザリング先のスマホを探しに行き、見つからない時は自動的に第2候補のWi-Fiルーターに接続されます。Wi-Fiルーターは常にシガーソケットのUSB電源に繋いでおけば、エンジン始動と共に立ち上がり、通信後しばらく経つとOFFになり、運転中は必要に応じて充電し続ける、という超賢い動作をするので、「YouTubeを使ったり、アプリの更新をしたい時だけスマホのテザリングをONにした状態でエンジン始動」というルーチンを守れば、何も接続したり設定したりしないで使い続けることができます。なんだこの車。
さらに!Google Home miniを車に乗せておいて、Wi-Fiルーターに接続しておくと、ニュースを読ませたり、天気を聞いたり、自宅の家電リモコンを操作したりもできてしまいます。なんなんだこの車。。
さらにさらに!Wi-Fiルーターですから、遅くてもよければ出先でインターネット環境にも困りません。LINEやTwitterくらいなら普通に使えますし、実験したらFaceTime(AppleのTV電話アプリです)も綺麗な音声+コマ送り動画くらいで使えました。すげえな200kbps!!侮れない!!!
余談ですが、このサイバーナビ、ND-DC2というSIMが挿されているUSB機器を使うと、渋滞情報とか天気予報とか、地図の更新なんかも利用できます。こいつが3年で25,000円というボッタクリ設定。しかも遅い。。地図の更新なんてSDとかスマホ経由じゃないと使い物にならないという。このボッタクリ通信ユニットの代わりに、ロケットモバイル+Wi-Fiルーターが使えるので導入したのがそもそもの始まりでした。低速無制限Wi-Fiルーターを入れることで、「ナビのフル機能を引き出す+出先でサブスク音楽聴き放題+Google homeも使える+Wi-Fiルーターとして当然使える」という一粒で四度美味しい状態を手に入れることができました。表現が古いのは、おっさんだからです。すみません。
さらに!Google Home miniを車に乗せておいて、Wi-Fiルーターに接続しておくと、ニュースを読ませたり、天気を聞いたり、自宅の家電リモコンを操作したりもできてしまいます。なんなんだこの車。。
さらにさらに!Wi-Fiルーターですから、遅くてもよければ出先でインターネット環境にも困りません。LINEやTwitterくらいなら普通に使えますし、実験したらFaceTime(AppleのTV電話アプリです)も綺麗な音声+コマ送り動画くらいで使えました。すげえな200kbps!!侮れない!!!
余談ですが、このサイバーナビ、ND-DC2というSIMが挿されているUSB機器を使うと、渋滞情報とか天気予報とか、地図の更新なんかも利用できます。こいつが3年で25,000円というボッタクリ設定。しかも遅い。。地図の更新なんてSDとかスマホ経由じゃないと使い物にならないという。このボッタクリ通信ユニットの代わりに、ロケットモバイル+Wi-Fiルーターが使えるので導入したのがそもそもの始まりでした。低速無制限Wi-Fiルーターを入れることで、「ナビのフル機能を引き出す+出先でサブスク音楽聴き放題+Google homeも使える+Wi-Fiルーターとして当然使える」という一粒で四度美味しい状態を手に入れることができました。表現が古いのは、おっさんだからです。すみません。
最近は車を使う人自体減ってきているので、どれだけ必要としている人がいるか書いていて疑問でしたが、自分でやっていて面白かったので書き残しておきます。走るWi-Fi。音楽聴き放題。移動中なのにOK Google?未来キタわー!
↓月300円+税で低速だけど使い放題のロケットモバイル、招待コードを使うと紹介者・被紹介者「お互いに」200ポイントずつもらえるので、コピペしてお使いください。
https://rokemoba.com
(19:00)