RolandCloudManager
2020年08月02日
こんばんは、わーくです。
8月に入って、いきなり夏になりましたが、相変わらず家とコンビニとホームセンターくらいしか行き来していません。ああ、秋葉原行きたい…
さて、Windowsを起動したら、見慣れないウィンドウが。「BUG SPLAT」って書いてあって、虫のイラストが…え?ウィルス?スパイウェア??そういえば3日くらい前に、FireFoxのキャッシュファイルに結構やばめのトロイ(Trojan.JS.REDIR.AA)が出てきたばかり。。うちのPC、だいぶ蝕まれてしまっている??とかなり焦りました。スクショを取り損ねてしまったのですが、詳細ボタンを押してみると、こんな画面が出てきました。
後日、スクリーンショットを撮り直しました。最初に出てきたのはこの画面。

で、下の「View Report Details」をクリックすると出てくるのが次の画面。

Roland Cloud関係のファイルと、そのデータかな?そういえば、スタンバイから復帰すると必ずと言っていいほどRoland Cloud Managerがエラーを吐いてお亡くなりになります。
で、調べてみて分かったのは、BUG SPLATは企業がアプリに組み込んで使うバグ報告システム、ということでした。海外でも「ウィルス?」とか「マルウェア??」とか思って掲示板に書き込んでいる事例がたくさんありました。まあ、このデザイン、一昔前のアングラなアプリと彷彿とさせるしね…せめて最初のウィンドウに、何のアプリがBUG SPLATを呼び出したのか、くらい書いてくれれば少しは安心するものを。
ここまで調べても、ちょっと安心できなかったので送信はせず、キャンセルで閉じることにしました。こういう人、いっぱいいるんだろうな…デザインって大事だよなぁ。
2020.8.7追記
BUG SPLATの画面がもう一度表示されたので、スクショ撮り直してみました。その際、本文の一部を書き換えました。
(19:12)