Apogee

2022年11月06日

※このページのリンクには、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

こんばんは、わーくです。

先日購入したアホほど音質がいいDAC「Apogee Groove」が、バスパワー動作する環境について調べてみました。

WindowsノートPC…◯
Macbook Pro(Big Sur)…◯(ドライバいらず)
Mac mini (Monterey)…◯(ドライバいらず)
iPad Pro(2021年モデル M1搭載)…◯(ドライバいらず)
iPhone 8 Plus(Apogee Jam+付属のLightning→Micro USB変換ケーブル)…×
AQUOS SH-03G(OTGケーブル→AnkerのUSBケーブル)…×
Xperia SO-03G(OTGケーブル→AnkerのUSBケーブル)…無反応

電力不足だと、LEDが点滅して「壊れるよ!」みたいになります。怖い。わーくのAQUOS携帯はかなり古いモデルなので、動かなくて当然。それにしてもXperiaは誤動作どころかLED点滅すらしませんでした。謎挙動だわ。

ところで、パソコンでバスパワー動作するのは当然として、USB-CのiPad Proでもケーブル1本で動作したのは驚きでした。…ということは、将来USB-C搭載のiPhone 15?とかが登場したら、iPhoneから直接ケーブル1本でApogee Grooveを使えることが期待されます。今でも古いLightningカメラアダプタに別途電源供給をすれば使えるようですが、重いし大がかりになってしまいます。

とりあえず今は自宅での高級ヘッドフォンアンプとして楽しませてもらい、来年以降は持ち出して移動中なども超高音質で楽しむ・・・という使い方をしたいと思っています。(というか、できればいいな~)

<2024.7.29追記>
iPhone 15 Pro MaxにApogee Grooveを接続したところ、何の問題も無く認識してバスパワーで動作しました。当然純正ミュージックアプリの曲が超高音質で聴けます。インピーダンスの大きめなヘッドフォンでも問題無くドライブします。夢のような環境が実現してしまいました。最高です!



(19:57)